鉛筆削り

鉛筆削り














 

 今日は一部の児童たちが「鉛筆削り」の活動を行いました。

 

 鉛筆削りは、電動の機械のものと、手で削る削り機とが両方あります。

最初は簡単な電動の方で試してもらいます。

 でも簡単な、とはいっても「狭い穴にきちんと鉛筆を入れ、芯が削り

上がったらそれを抜く」という作業自体が、指先の巧緻性の訓練になる

児童もいます。

 

 そして、一部の児童は手で削る削り器に挑戦。これは、鉛筆をきちんと

穴に差し込んだあと、「押しつけながら回す」作業で削っていくので

力を2方向にかけねばなりません。大人にとっては何でもないことなの

ですが、実は子どもたちにとってはなかなか技巧性が必要です。

 でも、きちんとその力の方向をコントロールできれば鉛筆がきれいに

削れていき結果が目ですぐわかります。職員に手を添えられながらも、

頑張って上手に削れると、先生にほめられて、うれしくて笑顔で

「ガッツポーズ」です(^_^)。

 

 こうした「2方向の力かけ+コントロール」は、鉛筆削りに限らず、

「ドアノブ」や「ねじ回し」など、実は日常生活の中でたくさん必要と

される手先の運動です。こうした「鉛筆削り」ひとつとっても、この運動に

上達していけば、ご家庭で「ドライバーが使えるようになった」とか

「ビンのフタが開けられるようになった」というようなことが起きる

可能性があります。

 

 くまさん横浜では、日中活動の時間にこうした「日常生活に必要な

技術の訓練」を児童の課題として行っております。特別な器具や

道具ではなく、できるだけおうちにあるもので、そして堅苦しくない

雰囲気の中で、お友達や先生と「遊び」として楽しみながら、生活技術の

訓練になることを大切にしています。

 

 こうした訓練を重ねることで、将来、子供たちが日常生活を送る

スキルが少しでも向上することを願い、今日も職員たちは一緒に色々な

課題を児童たちと楽しんでいます(^_^)。

 


※くまさん横浜では、児童の写真は保護者の許可を得て掲載しております。
当ページで使用している写真の無断コピー/使用はご遠慮ください。