障害児研究、ボランティア活動にご協力します!
※ただいま、2019年度の学生・一般ボランティアを大募集中です!
くまさん横浜では、障がいのことをもっと社会に知っていただきたいという思いがあり、学生・社会人問わず、広く一般からボランティアの方を募集しております。
ご応募はお一人でもグループ(団体)でもかまいません。内容は主に日中活動のアシスタントですが、障害者介助が初めての方には担当職員が指導いたしますので、未経験の方でも大丈夫です。
スケジュールもできるだけご希望の日程で体験していただけますよう調整いたしますのでお気軽にお問い合せください(日祝休)。また必要に応じボランティアの証明書なども発行いたしますので、受験や就職活動などにもお役立ていただけます(くまさん横浜は、児童福祉法に基づき指定された、横浜市の指定事業所です)。
障がいの分野にご興味のある方、いちどぜひ障害児たちと実際に半日を一緒に過ごしてみませんか。きっと忘れられない思い出とすばらしい経験になると思います。特に、養護学校教諭免許を取得し、将来、障害児教育に携わりたい学生さんにとっては、インターンシップともいえる貴重な「実際の現場」での活動を無料で体験していただけます。
また、くまさん横浜では、法人や大学・研究所などの研究機関の「障害児研究」などにもご協力させていただいております。ぜひお気軽にお問い合せください。
★大学・学校・研究機関・企業等の一般のお問い合わせはこちらから
★ボランティアのお問い合せはこちらから
★「ボランティア登録票」はこちらから(Microsoft Word等でお使いください)
くまさん横浜でのボランティア希望の方へ
「障害児の活動のボランティア」と聞くと、ちょっと特別な事だという印象がありますか?
でも、障がいを持っていても子供は子供。くまさん横浜では、放課後の時間に児童たちがキラキラした目で、一生懸命に日中活動を行っており、いつも笑顔で楽しく過ごしています。
福祉の分野に興味のある方、児童の障がいや発達にご関心のある方、子供が好きな方、福祉の仕事に興味があるけど、どんな内容なのかあらかじめ体験してみたい・・・という方、ぜひ一度、くまさん横浜のボランティアスタッフにお気軽にお問い合せください。
ご興味のある方はお気軽にこちらのフォームからお問い合わせください。お礼に、子どもたちのすてきな笑顔をたくさん差し上げます☺。
★ボランティア体験談
【山中 愛さん】鎌倉女子大学・2017年春卒
鎌倉女子大学3年~4年在学中に、くまさん横浜でボランティア→アルバイト(非常勤職員採用)。横浜市の教員採用試験に合格し、卒業後、横浜市内の小学校教諭(個別支援学級)に採用。
くまさんでのボランティアやアルバイトの経験を通して感じたことは、大学の講義や外部の研修等で何度も言われてきたことが深く理解できたこと、またそのような場では決して学ぶことができないことを学べたということです。
子どもの特性は一人ひとり異なり、個に応じた支援が必要だということ、ことばがなくとも意思の疎通ができること、職員同士の協力・連携が大切だということなど、実際に体験を通して理解することができたとともに私は大きな感動もを得ることができました。子どもたちのもつ力には何度も驚かされ、本当に子どもは偉大だと感じる毎日でした。子どもだけでなく自分もくまさんで成長できた気がします。
特別支援学校教諭・小学校教諭を志す方はもちろん、子どもと関わることが好きな方、ぜひくまさんで実際に障害児たちと接する時間を設けてほしいと思います。
4月からは小学校教諭として現場に出ますが、子ども一人ひとりの実態に応じ、寄り添って支援していくことは障害の有無にかかわらず大切なことだと思います。くまさんでの体験を糧とし、今後も日々精進して参りたいと存じます。本当にありがとうございました。
【ボランティア登録票を記入しお申し込みください】
※くまさん横浜では、横浜市の指導により「ボランティア登録票」と「身分証」をご提出いただき、身元の確認と審査を行っております。あらかじめご了承ください。
★「ボランティア登録票」はこちらから
(Microsoft Word等でお使いください)
■ボランティア保険へのご加入をお願いします
くまさん横浜では、ボランティアの皆様には万が一の事故などに備え、ボランティア保険へのご加入をお願いしています。年に300円~650円程度の金額です。もよりの区の社会福祉協議会でお手続きをお願いいたします。
くまさん横浜は、横浜市社会福祉協議会の「横浜市ボランティアセンター」にも登録済みの安心できる事業所です。
★横浜市ボランティアセンター (港南区 障害者施設 で検索) http://www.yokohamashakyo.jp/yvc/021_arimasu.html
【保護者の皆様へ】
※くまさん横浜では、障がい児研究の研究者を招聘する場合や、セミナー等を開催する場合は、あらかじめ保護者の方に広く周知をいたします。またボランティアは、日中活動の職員の手伝いをしていただきますが、事前の審査で身元が確認できた方のみお願いし、身分証のコピーを保存しています。
くまさん横浜では、個人情報保護法に基づき、個人情報の保護・流出防止については細心の注意を払っており、事前の保護者の許可無く、児童の個人情報をくまさんの外の第三者に提供することはございません。ご安心ください。
専門機関と積極的に交流しています
くまさん横浜は、専門的な研究機関からの調査研究や、ボランティア派遣などを積極的に受け入れています。専門家から先進的な知見や最新の研究成果をを取り入れ、また専門家には「現場での知見」を提供することで、より良いサービスを提供し、障害児教育の発展に少しでも役立つよう心がけております。お問い合わせはコチラからどうぞ。
■過去の学校や専門機関との提携・協力・交流実績
【大学】
・国立 山形大学(調査研究協力)
・国立 上越教育大学(調査研究協力)
・国立 筑波大学(調査研究協力)
・鎌倉女子大学(療育運動開発・DVD制作)
・日本大学理工学部(調査研究協力)
【特別支援学校】
・横浜市立 本郷特別支援学校(視察来訪)
・横浜市立 港南台ひの特別支援学校(視察来訪)
・神奈川県立保土ヶ谷養護学校(ケース会議訪問)
【横浜市立学校】
・横浜市立日野南小学校(視察来訪)
・横浜市立日野南中学校(視察来訪・訪問見学)
・横浜市立笹下中学校
【専門学校】
・湘南看護福祉専門学校(ボランティア来訪)
・神奈川社会福祉専門学校(ボランティア来訪)
・横浜保育福祉専門学校(ボランティア来訪)
・聖ヶ丘教育福祉専門学校(「施設実習」授業来訪)
【高等学校】
・神奈川県立 二俣川看護高等学校(ボランティア来訪)