【横浜雙葉・茶道部と薬糧開発様との「お点前体験」!】

【横浜雙葉・茶道部と薬糧開発様との「お点前体験」!】

 先日、くまさん横浜では小学生から中学生まで合同で「お点前体験」を行いました。こちらは、中区山手にある、横浜雙葉中高校の茶道部のみなさんが「出張お点前」にいらしていただき、実際に抹茶茶碗で抹茶を飲む、という活動です。

 同校は定期的にくまさん横浜にボランティアに来ていただくなど日頃から交流あるご縁の深い学校です。昨年まではくまさん横浜の「夏祭り」の中に「抹茶体験コーナー」を出していただいていました。が、今年は一日別に日程を取ってわざわざ「抹茶の体験」の日を作っていただきました。

 当日は顧問の篠崎先生はじめ11名の同校茶道部員の皆さんにお越しいただきました。

 茶道部の皆さんが、各テーブルに分かれてくまさんの子どもたちと一緒にお座りいただき、抹茶の点て方や飲み方などを、一人一人が手を添えて教えていただきました。ただお抹茶を飲むだけではなく、くまさんの子どもたちに茶筅を持たせてもらい、「自分がお茶を点てる」体験もさせていただきました。

 またお抹茶と言えばお菓子です。当日のお菓子を、薬療開発株式会社様がたくさんご寄付いただきました。こちらはいつもの同社の高級菓子で、チョコレートやワッフルの原材料の砂糖や小麦なども無農薬・有機栽培で作られたというオーガニック認証のお菓子です。

 なんと板チョコ一枚が2000円もする最高級品なのですが(!)「どうせ食べるなら子どもたちの体に良いものを」と、このお点前体験会の時刻に合わせ、当日午後にわざわざ車でたくさん運んできていただきました。

 くまさんの子どもたちの中でも「生まれて初めて抹茶を飲んだ」子もいて、大きな抹茶茶碗を手にとって不思議そうに眺めてみたり、苦いお抹茶にうえーとなる子もいましたが、意外にグビグビ飲む子もいて(笑)、おかわりが相次ぎ、温かい時間が流れました。

 知的障害を持つ子どもが「抹茶を点てる」「お抹茶を飲む」という機会は、ふだんなかなかありません。当日はお作法としては略式でしたが、子どもたちの状況に合わせいろいろな調整をしていただき、こうした日本の伝統文化に触れる体験をすることができました。

 横浜雙葉中高校・茶道部の皆さん方、顧問の篠崎先生、素晴らしい体験の機会を本当にありがとうございました。またぜひ総合学習の授業やボランティア活動などで、横浜雙葉のみなさんがくまさんにお越しいただけることをお待ちしております。

 また薬糧開発株式会社の川口様、川地様、いつも最高級のオーガニック菓子をくまさん横浜の子どもたちのためにご寄付いただき、本当にありがとうございます。当日は横浜雙葉茶道部の皆さんにも一部お持ち帰りいただきましたが、くまさんの子どもたちのご家庭にも配らせていただきました。「体に良いおやつ」のご提供に心より感謝いたします!


※くまさん横浜では、児童の写真は保護者の許可を得て掲載しております。
当ページで使用している写真の無断コピー/使用はご遠慮ください。