【「流しそうめん」しています!】
【「流しそうめん」しています!】
夏休みに入り、横浜も毎日暑い日が続いています。夏休みにくまさん横浜では何回か「流しそうめん」のおやつを実施しています。庭にトイを設置し、そこに茹でたそうめんを流していくのを子どもたちにすくって食べてもらいます。
障害の重い子たちにとっては「流れてくるそうめんを上手にすくう」のはなかなか難しい動作です。ハシでできる子がなかなかいないため、今回はみんなフォークで行いました。
さらに「麺をすする」「手元のつゆのお皿につけて食べる」などだけでなく、そもそも「つゆのお皿を持ち続ける」ことも難しい子が大勢います。実際に始めたら、お皿を投げたり、水びたしの庭に座り込んでしまったりと、みんなで大騒ぎの流しそうめんになりました(笑)。
しかしこうした「夏の風物詩」を体験してみることもまた、貴重な経験です。みんな初めてのおやつに戸惑いながらも美味しくいただき、好きな子は夢中になって何杯も食べていました。
今回の「トイ」は、中高生たちが工作の時間に、ペットボトルやプラスチック容器などをノコギリで切って作りました。その意味でも、自分たちで作った「手作り」のそうめん流しになりました。
くまさん横浜では夏休みにも、子どもたちの成長を促すいろいろな企画で活動しています。保護者の皆様、お配りしている夏の行事予定表をご覧ください(手元にお持ちでない方はLINEでお送りしますのでお知らせください)!
※くまさん横浜では、児童の写真は保護者の許可を得て掲載しております。
当ページで使用している写真の無断コピー/使用はご遠慮ください。
当ページで使用している写真の無断コピー/使用はご遠慮ください。