「くまさん横浜」の特徴
10年前に東京・練馬ではじまった、子供たちへのあたたかい療育。
くまさんのはじまりは2010年。東京・練馬区石神井に開所した、定員10名の小さな事業所からでした(当時はまだ「児童デイサービス」と呼ばれていました)。
「障害児へのあたたかい療育」をモットーに、職員一同が一丸となって取り組んだ結果、今では多くのご家庭に人気で、いつも「キャンセル待ちの行列ができる人気事業所」として有名になりました。職員も和気あいあいとした家庭的な雰囲気で、この業界では珍しく、離職率の低い事業所です。
2014年12月には中学生・高校生専門の放課後等デイサービスを、西東京市・保谷に「くまさん保谷教室」として開所し、今でも地域で高い人気を誇る、練馬では有名な事業所です。
くまさん横浜は、東京都外に初めていわゆる「のれん分け」として、2014年4月に開所した事業所で今年で7年目に入ります。東京のくまさんのコンセプトを引き継ぎ、横浜市の障がいを持つ子供たちに、明るい療育を実施しています。
★放課後デイサービスくまさん(練馬本部):小学生~中学生
★放課後等デイサービス くまさん保谷教室:中学生~高校生
※東京にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!(^_^)
「重度」「最重度」の児童が90%以上! 「重い」お子さんを歓迎します!
くまさん横浜では、愛の手帳の「A1=最重度」「A2=重度」のランクに位置する、比較的「重い」とされるお子さんが全利用児童の90%を超えます(2020年1月現在)。大半の子が「指標該当児童」であり、「強度行動障害児童」とされるお子さんも少なくありません。
症例では「自閉症」「ダウン症」「ASD(自閉症スペクトラム症)」「発達遅滞」といった比較的有名な知的障害から、「アンジェルマン症候群」「ソトス症候群」「プラダーウィリー症候群」「カブキ症候群」・・・など、類例の少ない珍しい種類の障害のお子さんまで、多くの種類の重い障害をもつ児童-生徒が実際に通っています。
こうした専門性の高い重度の子たちへの療育活動は、軽度の子たちとはまた違った専門性が要求されます。「障害が重くて他のデイサービスでは断られた」と言われるお子さんでも、どうぞ安心してお問い合わせください。
大半の職員が「強度行動障害支援者養成研修」修了済み。
くまさん横浜では、正職員(常勤職員)の全員が有資格者です。特に、正職員は全員、重度の知的障害者への対応方法を学ぶ「強度行動障害支援舎養成研修」を修了済みで、非常勤職員でも修得率は1/3に上ります。
また、これは資格ではないですが、自分自身が障害児の保護者であるという職員も数名おり、保護者の立場や気持ちに立って子供の成長や人生を考えられる事業所です。
くまさん横浜では、保護者の皆様が安心してお子さんをお預けいただけるよう、設備-施設面だけではなく、職員の「質」にもこだわります。そのクオリティの高さは、特別支援学校や他の同業者から頻繁に見学来訪があり、「ぜひくまさん横浜でうちの職員に研修を受けさせたい」という申し込みが来るほどです。
充実の職員数だから実現できる、余裕を持った日中活動
くまさん横浜は、「小中」「中高」がそれぞれ児童定員10名の事業所です。
それに対し、それぞれ毎日6~8名の職員が療育活動を担当します(当日の活動内容や出席児童数によって変わります)。
小中学生は、全体で行う「集団訓練」を中心に、小グループに分かれてそれぞれの児童に合わせたキメの細かい「個別訓練」も行っています。また中高生の「くまさん横浜NEXT」では、ADL(日常生活動作)やIADL(手段的日常生活動作)の訓練を中心に、職業訓練を意識した「作業課題」に取り組むこともあります。
例えばそれぞれの活動の上で必要があれば、「図書館チーム/公園チーム/室内活動チーム」など、1日の中で同時に3箇所のチームに分かれ、別々の活動を行うことも珍しくありません。もちろん、全ての子供たちと手をつないでの避難訓練も、毎年必ず2回実施しています。
活動エリアは室内だけにとどまりません。敷地内の「専用庭」「くまさん農園」はもちろん、近隣の20の公園は全て子どもたちの「ホームグラウンド」。その日の児童の人数やタイプと現地の遊具の種類などによって、きめ細かく使い分けています。
そのほか、図書館や公園やコミュニティハウス、さらに海など遠出のドライブにもよく出かけます。くまさん横浜のドライブエリアは、
・鎌倉
・逗子マリーナ
・披露山公園
・江ノ島
・寒川神社
・観音崎
・横須賀
・三崎港&城ヶ島
・厚木基地
・横浜中華街
・横浜ランドマークタワー
・よこはまみなとみらい
・山下公園
・横浜港シンボルタワー
・川崎東扇島東公園
・川崎マリエン
・ららぽーと横浜
・・・など、「週末にご家族で一緒にドライブに行く」ほどの遠方まで広がっており、日常から離れた心身のリフレッシュも大切にしています。
放課後の限られた時間で、子供たちにいっぱい楽しい体験をしてもらうこと。人数に余裕のあるくまさん横浜の職員が、それを実現しています。