【★新型ウィルスへの取り組み】
【くまさんの新型ウイルス対策】
【※6月より次亜塩素酸水の空間噴霧を中止しております】
くまさん横浜では2月の段階から新型ウイルスの「パンデミック(爆発的感染)」を3月中旬と予測し、それに対する準備を行ってきました。実際には4月より「緊急事態宣言」が出されたため、2週間ほど予測が早すぎたのですが、おかげ様で先んじてマスク、消毒用次亜塩素酸、消毒用アルコール、ペーパータオル(手拭き用)、トイレットペーパー、ティッシュペーパー等の衛生用品の備蓄を一定量整えることができ、お子さんたちの衛生環境を確保しております。
また、全国の心ある支援者の皆様より、消毒液(次亜塩素酸、フマル酸)、マスク等の衛生用品のご寄付も寄せられており、登録児童の全ご家庭に布マスクを無料配布(2枚以上)いたしました。
くまさん横浜は、厚労省や横浜市などの行政機関から「休業要請」「閉鎖命令」等が出ない限り「学校休業日モード」で開所し児童受け入れをいたします。このような状況下でも「縮小営業」「臨時休業」は予定しておらず、逆に営業時間を延長して午前より児童を受け入れ、ご家庭を支えていく方針です。
私達は、お子さんたちにとって「行きたいと思った時にいつでも、いつもの職員がお迎えし、安心して笑って過ごせる場所」でありたいと常に願っております。そのため職員一同、いろいろな角度から、お子さんが安心して過ごせる環境を確保する努力をしております。
くまさん横浜では今回の新型ウィルスの感染拡大に鑑み、「事業所内での感染リスク」を極限まで減らすため、下記のような「衛生管理」と「三密対策」を実施しており、お子さんの衛生環境の保持に努めておりますのでご紹介いたします。
<清掃・消毒>【※6月より次亜塩素酸水の空間噴霧を中止しております】
●事業所内は終業後、床マットを界面活性剤の入った水(ウィルスのエンベロープを破壊する効果があります)で毎日拭き掃除しているほか、ドアノブ、パーティションなど、お子さんが触ったところを入念に職員たちがアルコールで清拭しています。
●子どもたちが素足で入る床は、より徹底した拭き掃除のために掃除ロボット「ブラーバジェットm6」を導入。床の拭き掃除は人力だけでなく機械でも徹底的に行っています。
●送迎車は、一日の送迎終了後、同様に、窓ガラス・ドアノブ・手すり・シートベルト・金具・・・等、車内でお子さんが触ったところを、毎日職員が丁寧にアルコールで清拭しています。
●毎日、職員が帰宅し事業所を閉める際、50ppmの濃度の次亜塩素酸水の空間噴霧を一晩中行っており、室内を燻蒸しております。指導訓練室だけでなく、職員室、トイレ、キッチンを含む全事業所内空間を完全に消毒-殺菌し、毎日お子さんをお迎えしています。【※6月より次亜塩素酸水の空間噴霧を中止しております】
●おやつの食器に使うふきん、テーブルを拭く台ふきんなどは、くまさんの専用洗濯機で洗い、次亜塩素酸の噴霧に一晩中さらして滅菌しています。
●トイレは便器だけでなく、床もドアノブも毎日職員が手でキレイに拭き掃除を行っております。
●交換した使用済みのおむつは、空気感染防止のため、個別のビニール袋に一つ一つ包装して廃棄し、その日のうちに室内から隔離し屋外のゴミステーションに移しております。
<手洗い・衛生管理>
●毎日「あわあわ手洗い」の歌による「手洗い」を実施しており、おトイレ後や食事/おやつの前はもちろん、外出からの到着後など様々な機会に手を洗っています。もちろん毎回、消毒殺菌石鹸液を使った手洗いを行っており、お子さんたちはくまさん滞在の日は5~8回以上、手指を消毒殺菌しています。
●洗ったあとは「布タオル」ではなく「使い捨て」のペーパータオルで手を拭いており、再利用はしておりません。
●送迎や日中活動で外出より戻った職員も、お子さんと同様に消毒石鹸液による手洗いを欠かさず励行しています。
<三密対策>
●一日の活動の中に「お出かけ」をできるだけ取り入れており、一日中室内でこもることを避けるように心がけています。お出かけのできない日は、専用庭も活用し、お子さんが少しでも外の空気に触れる機会をご用意しています。
●お出かけの行き先は「密閉空間」、例えば「スーパー」「博物館」などを避けております。換気の良い「屋外の公園」や、お買い物活動も「店先で買い物できる八百屋」などで実施するなどしています。
●外出の際は、指導訓練室の窓を開け放ち、お子さんが戻るまでに室内の完全換気を行っています。
●送迎中も送迎車の窓を薄く開けるなどし、車内の換気に努めております。
●職員たちの歓送迎会などの集まりも中止し、具合の悪い職員は休ませて病院で診察させるなど、職員たちの健康維持にも努めております。
どのご家庭でも大変な状況とは存じますが、こうした時だからこそ、お子さんの「第三の居場所」が必要なご家庭もあり、私達はその社会的責務を果たしたいと考えております。
保護者の皆様におかれましては、どうぞくまさん横浜を安心してご利用ください。